
こんにちは!ヨネティです!
.png)
- ドコモ光のエリアはどこが使えるの?
- エリアの検索方法は?
など気になりませんか?
ドコモ光は携帯大手のドコモということもあり、安心感が抜群です。

僕もドコモと聞くと少し安心します!
ただ、みなさんが一番気になるところは、
.png)
自分の住んでいる場所で、きちんと契約したドコモ光が使用できるのか?
だと思います。
今回は、
- ちゃんと自分の地域でも使えるのか?
- エリアを検索する方法はあるのか?
について、話していきたいと思います。
【結論】ドコモ光の対応エリアは日本全国のほとんど。
ドコモ光については対応エリアは広く全国のほとんどの地域で利用可能です。
対応エリアはNTT東日本とNTT西日本の2つに分かれており、エリアの確認を行う事ができます。
【NTT東日本対応エリア】 | |
---|---|
北海道エリア | 北海道 |
東北エリア | 青森県、秋田県、宮城県、岩手県、山形県、福島県 |
甲信越エリア | 新潟県、長野県、山梨県 |
関東エリア | 東京都、神奈川県、千葉県、茨城県、群馬県、栃木県、埼玉県 |
【NTT西日本対応エリア】 | |
---|---|
北陸エリア | 石川県、富山県、福井県 |
東海エリア | 愛知県、静岡県、岐阜県 |
近畿関西エリア | 大阪府、京都府、滋賀県、奈良県、兵庫県、三重県、和歌山県 |
中国エリア | 岡山県、島根県、鳥取県、広島県、山口県 |
四国エリア | 愛媛県、香川県、徳島県、高知県 |
九州エリア | 福岡県、大分県、佐賀県、熊本県、鹿児島県、長崎県 |
沖縄エリア | 沖縄県 |
なお、静岡県熱海市、裾野市の一部、富山県中新川郡立山町の一部は、NTT東日本のエリアになります。
また、ドコモ光は契約前にインターネット回線が、問題なく使用可能かどうかを調べることができるので安心です。
自分が住んでいるエリアに加え、マンションなのか戸建て住宅なのか、周囲の住宅状況によっても契約の可否があります。
契約前に調べて使用できるかできないか分かる事は安心に繋がりますよね。
ドコモ光が対象エリアかはどうやって調べるのか?
ドコモ光のエリアを調べる方法は
- フレッツ光公式ページで調べる
- ドコモインフォメーションセンター・ドコモショップで問い合わせ
の3つがあります。
特に、インフォメーションセンターやドコモショップで調べてもらう場合、細かい条件や住所でわかるのでおすすめです。
順番に見ていきましょう。
フレッツ光公式ページで調べる!
ドコモ光の対象エリアは、ドコモの公式サイトで調べる事は出来ません。
ドコモ光はフレッツ光回線を使用した、ドコモが提供しているインターネットサービスです。
そのため対象エリアの検索は
東日本に住んでいる方
・NTT東日本フレッツ光の公式ページから
西日本に住んでいる方
・NTT西日本フレッツ光の公式ページから
調べる事が出来ます。
対象エリアであるか調べるために必要な情報は
NTT東日本では
・住宅の種類(マンションか戸建て住宅)
・郵便番号
NTT西日本では
・住宅の種類(マンションか戸建て住宅)
・住んでいる県
・電話番号
で調べる事ができます。
NTT東日本とNTT西日本で対応エリアの検索方法も少し違うので、間違えないように知っておくとよいですね。
【ドコモ光】GMOとくとくBBのドコモ光は『遅かったらポイント還元』
ドコモインフォメーションセンター・ドコモショップで調べる!
ドコモインフォメーションセンターや、ドコモショップでの問い合わせは、待ち時間が発生します。
ただ、その分
.png)
確実にドコモ光のエリアを知らたい!
という場合は、こちらの方がおすすめです。
インフォメーションセンターの場合は、以下に電話をかけましょう。
電話番号 | 電話可能時間 | |
---|---|---|
ドコモ携帯電話から | 151 | (9時~20時、年中無休) |
その他の電話から | 0120-800-000 | (9時~20時、年中無休) |
ドコモショップの場合は各店舗の営業時間や、予約が必要です。
ただその分対面式で、アドバイスを貰いながら調べることができるのが特徴ですね。
【ドコモ光】GMOとくとくBBのドコモ光は『遅かったらポイント還元』
対応エリアを調べたら後はどうしたら良い?
ドコモ光の利用が可能な場合には
「ご指定の住所は光アクセスサービスの提供エリアです。」
というメッセージが表示されます。
また対象エリア外の際には
「ご指定の住所は光アクセスサービスを提供していません。」
と出ます。
他にも
「詳しい状況確認が必要です。」
と表示された際には現時点では利用の可否が分からないため、ドコモ光に直接調べてもらう必要があるでしょう。
【ドコモ光】GMOとくとくBBのドコモ光は『遅かったらポイント還元』
ドコモ光がエリア外の場合の対処法!
ドコモ光がエリア外だった場合にはどうしたらよいでしょうか?
ドコモ光のプランにドコモ光タイプCというものがあります。
これはケーブルテレビを組み合わせて利用するプランです。
光回線がなくてもケーブルテレビを利用して、ドコモ光を使える可能性がありますので検討してみてください。
他には電柱から自宅内に光回線を引き込む戸建てタイプを利用することで、ドコモ光が使えるかもしれません。
「詳しい状況確認が必要です。」
と表示された場合には今住んでいる場所の設備状況がNTTに登録されていないと思います。
その場合にはドコモ光の公式サイトから「ドコモ光のご相談」があります。
なので、後からのトラブルを避けるためにもきちんと住宅状況の確認を早いうちにしておきましょう。
【ドコモ光】GMOとくとくBBのドコモ光は『遅かったらポイント還元』
ドコモ光の申込みから開通までの流れ!
ドコモ光のエリアを調べ、エリア内だった場合はドコモ光を申込みできます。
ただ、
.png)
全くの初心者で、開通までの流れが分からない!
という方もいますよね。
なので、簡単に説明します。
- ドコモ光のエリアを問い合わせる
- エリア判定結果がオペレーターから来る
- ドコモ光を申し込む
- 契約内容と工事日の連絡が来る
- ドコモ光の開通工事
- 初期設定してドコモ光が開通
なお、事務手数料3,300円
開通工事には戸建て19,800円・マンション16,500円がかかります。
ただ、現在は開通工事費は新規工事料無料特典で実質無料です。
【ドコモ光】GMOとくとくBBのドコモ光は『遅かったらポイント還元』
【注意】ドコモ光のエリア検索でもマンションでは遅いケースがある!
エリア検索をし、エリア内だからと安心してはいけません。
エリア内でもマンションでは、光回線方式(戸建てタイプ)で使うことができない場合があります。
戸建てタイプに比べて、マンションタイプは状況によって速度が、10分の1ほどになる場合があります。
マンションタイプは、物件内の利用者が全員で、一つの光開線を共有しているようなものです。
引用:フレッツ光東日本
時間帯によっては、遅くなりつながりにくくなります。
詳しくはドコモ光のマンションタイプとは?戸建てタイプと何が違う?の記事を読んでください。
【まとめ】ドコモ光の問題のほとんどはインターネット上で解決できる。
インターネット回線の今回はドコモ光について詳しくお伝えしました。
ドコモ光の導入には対象エリアの確認が必要です。
ドコモ光はフレッツ光の回線を使用したドコモが提供するインターネットサービスです。
そのため、対象エリアの確認はフレッツ光の公式サイトで行います。
東日本、西日本と2つの大きなエリアに分けて、細かい住所を設定してエリアを絞り、利用の可否判定を行います。
もしも、ドコモ光の対象エリア外でもケーブルテレビを使うプランや、電柱から回線を引くやり方などもあります。
疑問がある時にはドコモ光公式サイトの相談から問い合わせをしてみてください。